沖縄を拠点としているということもあり、最近から空撮を趣味としていますが、愛用しているのがMavic Proというドローンです。2016年の9月末に発売された、ドローン界のAppleとも言われる中国深センのメーカー「DJI」による製品です。
このMavic Proのユニークであり魅力的な点がそのサイズ感です。プロペラを折りたたむことができ、なんと羽を閉じると500mlのペットボトルくらいの大きさになます(実際のサイズはH83mmxW83mmxL198mm)。
それほど大きくないカバンにも入れることができ、どこにでも持ち運べる利便性の高いドローンとなっています。
DJIのフラッグシップモデルであるPhantom4の1/6というサイズ感ながらも、4K動画撮影に対応、自動追尾機能、障害物自動回避機能、そして最大27分間のバッテリーなどものすごいテクノロジーが詰まっているドローンで「これは!」と思い発売直後に購入をしてしまいまいた(笑)。
安定した操縦性で、4km離れた場所まで飛ばすことができるとても使いやすいドローンと言えるでしょう。24個ものプロセッサーやデュアルセンサーなど、サイズ感から全く想像できないほどの完成度の高いプロダクトだと使う度に実感しています。
過去に「ドローンから感じる未来について」という記事を書いてもう2年、テクノロジーの進捗を実感します。
また、余談ですがMavicProの発表プレゼンではバックパックをステージに持ってきながらも、バッグから取り出すのではなくサイドポケットから取り出す演出で聴衆を沸かせてました。実はこれ、その数日前にバックから取り出す演出でプレゼンを行ったGoproのKARMAを意識したものになっています(笑)。
※冒頭10秒でポケットから取り出します。
KARMAは発売後、すぐに不具合が発覚し全製品リコールするなど大変な状況な一方、今やこのような一般向けドローン業界の圧倒的王者であり世界シェア70%以上を持つDJIは、Phantomだけでは飽き足らずMavic Proにおいても大成功を収めているようです。Mavic Proは今でも数週間〜数ヶ月待ちと言われているそうですね、筆者も販売日に購入をしたのですが手にするまで2ヶ月以上かかりました。
ただの自慢みたいな感じになってしましたが(笑)、それでは以下にMavic Proで空撮した沖縄の動画をご紹介します。
まだ南部の海が中心となっていますが、あなたはどの映像が好みですか? 空撮スポットを随時探していますので、ぜひ撮影して欲しい場所があれば教えてくれると嬉しいです。
沖縄中南部の海の空撮映像5選
1.浜比嘉島シルミチュー近くの海
2.南城市のニライカナイ橋
※自衛隊の敷地が写り込んでいますが、沖縄県警と話はしており趣味の範囲であると同意はとれています。
3.糸満市の潮崎ビーチから見える亀島
4.糸満市平和記念公園の記念堂と海
5.うるま市の平安座島と浜比嘉島を結ぶ海中道路
以上、完全自己流で行っている空撮ですので、ぜひ空撮に詳しい方からアドバイスを頂戴できれば嬉しく思います。ぜひこちらのTwitterやInstagramでコメントください🙏🏽
もっと撮影の腕、動画編集の腕を上げていきたいので、もし空撮のご依頼がありましたらお気軽にご連絡ください。今なら格安でお受けいたします!(笑)
また、繰り返しになりますがオススメの空撮スポットもぜひ教えて頂けると嬉しいです📲 これからもどんどん動画を追加していきますのでぜひYouTubeやInstagramのフォローもお願いいたします。