チャットボットの普及が人工知能を強化し、よりよい未来を引き寄せる(書籍出版のお知らせ)

14305179_1092374057505041_8458342280686874100_o-1
Pocket

2015年の段階でソーシャルメディアの利用ユーザー数を超えているメッセージングサービス郡。FacebookメッセンジャーとWhatsAppはそれぞれ10億人、WeChatは8億人、そしてLINE、Skype、Kik、Viberを合計すると約9億人。

icon_blog

それらは登録ユーザー数ではなく、毎月1度以上利用するアクティブユーザー数であり登録ユーザー数でいうと35億人もの数に及ぶのが、これら世界中で使われているメッセンジャーアプリです(各サービスにおけるユーザーの重複あり)。もはや世界におけるインターネット人口に匹敵する規模であり、それらメッセージングアプリ上では日々億単位のメッセージが交わされています。
続きを読む チャットボットの普及が人工知能を強化し、よりよい未来を引き寄せる(書籍出版のお知らせ)

Pocket

    

Facebookはもはや動画メディアのプラットフォームか?キャプション付き動画で情報を伝える人気のページ10選

facebook_viral_ogp
Pocket

2015年11月の段階でFacebookでは1日80億回もの動画が再生されているといいますが、それから半年以上経つ今、その数は200億回はゆうに超えているのではいでしょうか?(2015年4月の段階で40億回)

以前、こちらの記事で料理レシピやヘアアレンジの動画コンテンツを配信するFacebookページをいくつかご紹介しましたが、それから数ヶ月経ち、筆者のニュースフィード上ではさらに多くの動画コンテンツが溢れかえっています。料理動画に続いて多いのがニュース系を動画コンテンツですが、面白いことにそれはどれも思わず見入ってしまうものであり、文章で記事を読むよりも圧倒的にわかりやすく内容を理解することができます。
続きを読む Facebookはもはや動画メディアのプラットフォームか?キャプション付き動画で情報を伝える人気のページ10選

Pocket

    

スナチャことスナップチャットが若者に人気の理由とは?その特徴と活用事例、ビジネスモデルまでを徹底解説

snapchat is comming
Pocket

スナチャの愛称で今、若者を中心に人気を博しているスナップチャット(Snapchat)というアプリをご存知でしょうか?

スナップチャットは2011年9月にスタートした写真や動画を友人に送ることができるメッセージアプリです。世界中で毎日1億人以上の人々に使われており、毎秒9,000枚の写真が共有され、スナップチャット上で再生される動画は1日80億回にも及びます。アメリカの13歳~34歳のスマホユーザの6割以上がスナップチャットを利用しているなど、3年以上前から米国の若者を中心に大流行しているサービスですが、今年に入りやっと日本でも流況の兆しをみせてきました。

IT系界隈には昔から馴染みの深いコミュニケーションサービスでもあるスナップチャットですが、なかなか日本で流行しないのをみて日本人には合わないとその動向を無視していた方も多いのではないでしょうか?
続きを読む スナチャことスナップチャットが若者に人気の理由とは?その特徴と活用事例、ビジネスモデルまでを徹底解説

Pocket

    

これからの沖縄旅行に多様性と体験を!沖縄の観光産業が成長した10の理由とこれからの課題

okinawa_grown
Pocket

2013年から3年連続で過去最高の観光客数を記録し、2015年は776万人の観光客数に達するなどその人気は衰えることを知らない沖縄という観光地。国内だけでなく、東アジアを中心とした観光客からも近年注目を集めており、その数も昨年だけで150万人以上に及びます。

文化、気候、歴史、そして食事など様々な魅力の他にも沖縄マラソン、世界のウチナーンチュ大会、花のカーニバルなどの様々なイベント等で人々を惹きつける沖縄、毎年ANAやJALなど民間企業もその観光キャンペーンを大きく行う一方、2015年末からは沖縄の北部に位置する今帰仁村が「大学生アンバサダープロジェクト」という企画を通してPR活動などを行っています。
続きを読む これからの沖縄旅行に多様性と体験を!沖縄の観光産業が成長した10の理由とこれからの課題

Pocket

    

オキナワアイオーが提供する価値とは?モバイルとソーシャルメディア時代に最適化した6つのコミュニケーション戦略

commu_idea
Pocket

沖縄を拠点とする私たちは、クライアントの課題解決に繋がる顧客とのコミュニケーションをデザインします。

これまで、ブランドや企業から受け取るメッセージはテレビや雑誌などマスメディアが中心となっていました。また、スマホが登場するまで離れた人とのコミュニケーションにおいても、メールや電話など限られた方法しかありませんでした。

しかし今、スマートフォンやソーシャルメディアが普及し人々の行動パターンは大きな変革を迎えています。TwitterやFacebook、そしてLINEにはじまり、最近ではインスタグラムやスナップチャットなど、日々様々なツールが生まれ、人々はそこで会話をしています。

友人と繋がる感覚で企業ブランドをフォローする、モノよりも体験に価値を感じる、ソーシャルメディア上で完結するコンテンツを選り好むなど、急速なスピードで人々のコミュニケーション方法は変化しはじめています。果たして企業はこれまでの方法で、顧客に対して充分な価値を与えていくことは可能でしょうか。
続きを読む オキナワアイオーが提供する価値とは?モバイルとソーシャルメディア時代に最適化した6つのコミュニケーション戦略

Pocket

    

動画じゃない動く画像!無料でGIFアニメが作成、保存、探せる、今大流行の人気GIFサービス5選!

GIF
Pocket

近年、日本でもじわじわと流行の兆しを見せているGIFアニメ、まさに上記のようなパラパラマンガのような画像のことを指しますがご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?

このGIF(ジフ)、一見動画のように見えますが、実は複数枚の画像を組み合わしている画像ファイル形式でありまさにパラパラマンガの要領でループ再生されるのが特徴です。

他にも、音声ナシ、動画よりもファイルサイズが小さい、自動再生されるなどの特徴があるGIFの歴史は古く、なんとその誕生は1987年。90年代には数多くのGIFがインターネット上に作られてきましたが、2000年代にはFlashというよりリッチな表現が可能なアニメフォーマットにとって代わられてしまいます。
続きを読む 動画じゃない動く画像!無料でGIFアニメが作成、保存、探せる、今大流行の人気GIFサービス5選!

Pocket

    

ソラコムによるIoTサービス内容とは?非エンジニアがその革新的な魅力と導入事例をわかりやすく徹底解説

iot_soracom
Pocket

「モノのインターネット」と訳されるIoT、家電、車、住宅、公共施設などあらゆるものがインターネットに繋がる技術ですが、そのIoT開発のプラットフォームとして業界から多くの注目を集めるソラコム(SORACOM)というサービスをご存知でしょうか?

技術者の間で大変話題になっているサービスですが、その説明には難しい技術用語が多くてその本質的な魅力をまだ理解していない方も多いかと思います。この記事では技術者ではない筆者が簡単な用語を使ってその魅力をご紹介します。

ソラコムとはAmazonが提供するクラウドサービス、AWS(アマゾンウェブサービス)に努めていた玉川憲氏が2015年に立ち上げたスタートアップであり、その思想にはAWSがもつクラウドコンピューティングのメリット、導入の簡易性、価格、セキュリティ、拡張性、連携の利便性などが練りこまれています。
続きを読む ソラコムによるIoTサービス内容とは?非エンジニアがその革新的な魅力と導入事例をわかりやすく徹底解説

Pocket