料理レシピやヘアアレンジは動画で学ぶ!DelishKitchenやTastyなどFacebookページを活用する8つの動画メディア

facebook_videos
         
Pocket

2016年1月に日本でも正式リリースされたBuzzFeedをはじめとし、今、世界中のWEBメディアはその流入の多くをFacebookなどのソーシャルメディアに大きく依存しています。分散型メディアに関するこの記事でも述べた点ですが、世の中に価値ある情報を届けることがメディアの役割だとすれば、今後、メディアはその自社サイトではなく、より多くの人がいるプラットフォームに最適な形で情報を提供していくようになるでしょう。

Facebook、Instagram、YouTube、Twitterなどのスマホアプリ上で多くの時間を人々が費やしているのであれば、その場所にフィットする形でコンテンツを配信するほうがそのコンテンツを見てもらえる割合は多くなります。例えばこの後ご紹介するFacebookページの「Tasty」はスタートから半年経たずに3,500万いいね!、累計のページビューは15億をゆうに超えています。

そのようにうまくハマれば、自社サイトに比べて圧倒的多くの人に見てもらうことができるのがFacebookページの特徴です。もちろん他ソーシャルメディアも決して無視するべきではありませんが、現状Facebookのリーチ数で勝るプラットフォームは存在しないでしょう。

その中でも今最もホットなコンテンツフォーマットが「動画」です。今やFacebook上で毎日視聴される動画コンテンツの総合計は1億時間(2016年1月現在)に及ぶなど、その自動再生機能などもありFacebookのプラットフォームにとても相性のいいフォーマットとなっています。

そしてその中でも現状、最も相性のいいコンテンツが「料理」と「ヘアアレンジ」となっており、米国だけならず日本でも多くの料理とヘアアレンジをFacebookページで発信するサービスが増えてきています。今後メイク、家事、ハンドメイドなど様々なライフスタイル系の動画が増えてくることが予想されますが、今はこの2つが大きな盛り上がりをみせているようです。

そこで今回は以下に料理レシピやヘアアレンジをはじめとした、ライフスタイル系動画コンテンツを扱うFacebookページを日米あわせてご紹介します。



Delish Kitchen(デリッシュキッチン)

DelishKitchen

リリースから数ヶ月で50万人ものいいね!を集める、日本で最も盛り上がりを見せているFacebook動画ページがこの「Delish Kitchen」です。マフィン、ハンバーグ、グラタンなど動画レシピをみて簡単に作ることができるレシピを毎日ご紹介している注目の動画ブランドです。文字も入っていたりと、そのわかりやすさがうけてかどの投稿も高いエンゲージメント率を誇っており、その数は数万にも及ぶほどです。



Facebookページだけではなく、YouTubeInstagramVineTwitterなど各種ソーシャルメディアで料理動画を配信しており、まさに日本を代表する分散型メディアの事例と言えるでしょう。every.tvという10月にスタートしたばかりの会社によって運営されているこのDelish Kitchen、今後さまざまなライフスタイル系の動画を展開していくそうでこれからの展開に注目です。



Tasty(テイスティ)

tasty

冒頭にもご紹介したTasty、こちらはバイラルメディアの雄BuzzFeedによって運営されているFacebookページで、本格的なレシピの動画となっており、いたるところにBuzzFeedの本気が垣間見れるバケモノ級のFacebook動画ページです。



どれも数千万再生、数十万いいね!やシェアなど、ハンパない拡散のされようです。それもそのはず、本当にみていてお腹がすく美味しそうなお料理ばかり、その調理方法も関心するものが多いです。同じ社内のライバルともいえるBuzzFeed Foodも動画コンテンツを多く配信していますので、こちらもあわせてご覧になってみてください。本当にお腹が空きますよ!笑



Top Knot(トップノット)

Top Knot
こちらも同じくBuzzFeedが展開するFacebookページで、こちらのテーマは「女性のヘアアレンジ」です。思わず「明日から真似してみようかな」と思ってしまうDIY溢れる、ヘアメイクの方法が動画でわかりやすく紹介されているだけでなく、女性であれば思わず共感する画像コンテンツも配信しています。「頭のてっぺん(Top)をまとめる(Knot)」という意味を持つFacebookに特化したこのメディア、女性はいいね!しておいて損はないでしょう。



Tastyほどではありませんが、こちらも高いエンゲージメントを出しているページで、スタートからわずか1ヶ月ほどで通算2億ページビューに及ぶといいます。



C CHANNEL(シーチャンネル)

cchannel

忘れてはいけないのが、この女の子のための動画ファッションマガジン「C CHANNEL」です。「カワイイ」「クール」といった切り口でファッションやフード、トラベル情報など日本だけならず海外まで含めた動画コンテンツを配信するCCHANNELですが、そのFacebookページはほぼすべて「料理レシピ」と「ヘアメイク」による動画コンテンツとなっています。



C CHANNELでは様々な情報を配信しているのにも関わらず、この2つのジャンルのみに絞って配信しているということはやはり反応率が高いのでしょう。Delish KitchenもCCHANNEL内でチャンネルをもっており、Delish Kitchenの動画もこちらのFacebook動画ページで確認することができます。



videlicio.us (ビデリシャス)

videlicio.us

こちらもDelish Kitchenと並んで注目の日本を拠点とする動画レシピメディアです。数十秒のDelish Kitchenに比べてこちらの動画の時間は5分ほどと長いものになっており、より本格的な料理レシピを学ぶことができます。Facebookページもしっかり運用していますが、よりYouTubeに力を入れているようです。(YouTube公式パートナーの資格も取得しています。)



各種ソーシャルメディアへの展開を行いつつ、自社サイトも運営しておりレシピ動画以外にも料理に関する有益なコンテンツを日々配信しています。
なんとこのビデリシャス、実はフジテレビの新規事業として2014年からスタートしているキュレーションメディアなのです。動画というよりも「番組」とも呼べるハイクオリティのその映像をみればそれも納得できるでしょう。「食」と「旅」にフォーカスし、動画に特化したフジテレビの新しいチャレンジに注目です。



MINE(マイン)

MINE

“3分で世界をつなぐ”をコンセプトにしたメディアで、イベント、ファッション、ビューティ、ライフスタイル、料理、著名人など女性が共感する様々なコンテンツを動画や記事で日々配信しています。



数あるコンテンツの中からFacebookページでは主にヘアアレンジなどのビューティ動画、料理レシピを中心として、ストレッチやマッサージ方法、女の子のDIY情報など思わず見てしまう注目動画を配信しています。自社サイトの記事へ誘導する記事が多いですが、それでも再生回数などはぐんぐん伸びているようで、最近はこの涙を誘う結婚式の動画が57,000再生に及ぶなどの実績を作り出しています。



Tastemade(テイストメイド)

tastemade

世界最大の料理関連におけるYouTubeマルチチャンネルネットワーク企業であるTastemadeも、Facebookページで圧倒的な成功を納めています。※マルチチャンネルネットワーク(※MCN)とは複数の YouTubeチャンネルと提携し、様々なサポートを動画クリエイターに提供する組織のことを指します。

もともと料理関連YouTuberを束ねるネットワークとして大きな存在感を示していたTastemadeですが、BuzzFeedの影響を受けてか最近から自社制作の短いレシピ動画をFacebookページに多く投稿しており、人気の動画に関しては690万回もの再生数に及ぶものもあります。(いいね!数は約900万)

同社のYouTubeがチャンネル登録数54万人、各動画の平均再生回数が20万程度と考えるともはやFacebookが新たな動画プラットフォームとして存在感を大きく発揮しているのを感じずにはいられません。

Facebookページに投稿されたこちらの動画など、なんと再生回数3,800万以上!とんでもないですね…



Tastemadeについて詳しく分析されているこちらの記事によると、動画ごとの再生回数も大きくばらついているのが特徴でYouTubeでウケる動画との相関関係が見つけづらいといいます。



もぐー

もぐー

こちらもDelish Kitchenと同様、2015年9月にスタートしたばかりの料理レシピ動画の分散型メディアです。自社サイトはありますが、各種ソーシャルメディアに投稿した動画のレシピを紹介しているのみで、FacebookYouTubeInstagramTwitterそれぞれのSNSに注力している様子が伺えます。

いいね!数は12万ほどと、50万におよぶDelish Kitchenほどではありませんがこちらもどのソーシャルメディア上においても非常に高いエンゲージメント率を誇っており、お互いに意識しあって運用しているのがみてとれます。



スタートした時期も同じで、どちらもステルスで運用している感があり、よいライバル関係として2016年、お互いに大きな成長が期待できますね。どこまでそれぞれの数字を伸ばしていくのか楽しみでなりません。



2016年、ソーシャルメディア上に動画コンテンツが溢れる時代へ

以上、日本のDelish Kitchen、C CHANNEL、videlicio.us、MINE、もぐー、米国のTasty、Top Knot、Tastemadeという8つの動画コンテンツに特化したFacebookページをご紹介いたしました。

どのブランドもスタートして間もないにも関わらず、そのFacebookページ上で圧倒的な反応の高さを得ているのがおわかり頂けましたでしょうか?そして、その方法は料理、ヘアアレンジという女性をターゲットにした動画コンテンツです。特にDelish Kitchenもぐーの成長スピードやTastyTastemadeのインパクトを見ると料理レシピ動画の可能性にしびれるのは私だけではないでしょう。

2014年はバイラルメディアが数多く生まれましたが、2016年はこのようなソーシャルメディアに最適化した分散型メディアが多く生まれる年になるのではないでしょうか。料理、ヘアアレンジに続くソーシャルメディアと動画にフィットするコンテンツを誰が先に掘り当てることになるのか。この、「分散型メディア」とは一言で言い表せない、動画×Facebookページ×ライフスタイルの三つ巴の可能性から目が離せません。




弊社では分散型メディアにおけるコミュニケーションコンサルティングはもちろん、そこから売上にまで繋げる「分散型コマース」の支援まで行います。ECプラットフォームにて20万近いネットショップから得たノウハウを活かし、あなたの課題解決に貢献いたします。お問い合わせはこちら( haisai@okinawa.io )まで。

profile

オキナワアイオー株式会社:http://okinawa.io/
Twitter:https://twitter.com/illshin
Facebook:https://www.facebook.com/shin.kinjo

Pocket