沖縄を拠点とする私たちは、クライアントの課題解決に繋がる顧客とのコミュニケーションをデザインします。
これまで、ブランドや企業から受け取るメッセージはテレビや雑誌などマスメディアが中心となっていました。また、スマホが登場するまで離れた人とのコミュニケーションにおいても、メールや電話など限られた方法しかありませんでした。
しかし今、スマートフォンやソーシャルメディアが普及し人々の行動パターンは大きな変革を迎えています。TwitterやFacebook、そしてLINEにはじまり、最近ではインスタグラムやスナップチャットなど、日々様々なツールが生まれ、人々はそこで会話をしています。
友人と繋がる感覚で企業ブランドをフォローする、モノよりも体験に価値を感じる、ソーシャルメディア上で完結するコンテンツを選り好むなど、急速なスピードで人々のコミュニケーション方法は変化しはじめています。果たして企業はこれまでの方法で、顧客に対して充分な価値を与えていくことは可能でしょうか。
テクノロジーで先をいくアメリカではさらにJottやPeachなど新しいコミュニケーションサービスもどんどん生まれ、若者を中心に使われはじめています。今、人々はモバイルとソーシャルメディア上に居るのです。そんな時代の顧客とのコミュニケーションに最適化したソリューションを、オキナワアイオーは6つの「C」を組み合わせながら提供していきます。
1.CONCEPT〜コンセプト〜
全ての基本となるのが「コンセプト」です。どんな戦略にも土台となるコンセプトが必要不可欠です。全ての行動の指針となるコンセプトがブレていると、コミュニケーション方法にも一貫性がなくなり、逆に不信感を与えてしまう結果になりかねません。オキナワアイオーでは徹底的なヒアリングやリサーチを通してこの「コンセプト」の策定に最も多くの時間を割きます。
ブランドのあるべきコンセプトを明確に言語化し、そのあとに繋がる価値あるコミュニケーションを実現するための基礎を共に作り上げていきます。
2.CONTEXT〜コンテクスト〜
2つ目のCはコンテクスト、つまり文脈です。業界におけるブランドの立ち位置はなにか、顧客はどのような価値をあなたのブランドに感じているのか、またどう感じて欲しいのか。あらゆる要素が絡み合い顧客とブランドの文脈は成立しています。
オキナワアイオーでは顧客目線の生活ストーリーからブランドと顧客のコンテクストを洗い出し、あなたが伝えたい価値が顧客に浸透するコミュニケーション方法を立案します。顧客とブランドの必然性のある出会いまで演出させて頂きます。
3.CONTENTS〜コンテンツ〜
コンセプトや文脈に基づいて行うコミュニケーション内容が、このコンテンツです。コンテンツには文章、画像、動画、リアルイベントなどのフォーマットがあり、その上にどんな情報を載せるかが重要です。このフォーマット形式と情報こそが顧客とのコミュニケーション接点であり、フォーマットは顧客が多くいるメディア(チャネル)に最適化する必要があります。各種デバイスやソーシャルメディアによってフォーマットやユーザー属性も違いますので、コンテンツの設計は慎重に考えるべきです。
顧客にとって価値あるコンテンツとは何か?目的達成に繋がるコンテンツは何か?あらゆる事例をかけあわせたアイデアを元に、ブランドに最適なコンテンツの立案と改善案、そしてその効果測定のためのオペレーション体制を提供します。
4.COMMUNITY〜コミュニティ〜
全ての人に共通する生存本能として「社会的欲求」というものがあります。アイデンティティを維持するためにも人は自分と共通の価値観をもつコミュニティに属したいという欲求があります。3つ目のCはコミュニティであり、企業と顧客の1対1の関係ではなく、顧客同士の繋がりを通して企業価値を高めるコミュニケーション方法です。
それはFacebookグループなどのオンラインに限らず、リアルイベントなどオフラインの場も含みます。価値観が同じ人々と繋がれる居心地のいいオープンな空間、これからのブランド価値向上に不可欠なコミュニケーション方法の一つです。
5.COLLABORATION〜コラボレーション〜
5つ目のCはコラボレーションです。企業からの一方発信ではなく、顧客にも参加してもらいながら共に商品作りを行うなどして、その関係性をさらに高めていくコミュニケーション方法です。
あらゆる方法で相互のコミュニケーションが行える今の時代、コラボレーションは熱狂的なファンを生み出すための最適な方法でもあり、オープンイノベーションとも言われ新しいブランド価値を見つけだすことも可能です。
顧客からアイデアをだしてもらうデザイン設計や、そのメッセージの発信方法など、コラボレーションに必要なPDCAフローのディレクションを取りまとめます。
6.COMMERCE〜コマース〜
顧客が「お金を支払う」という、究極のコミュニケーションがこのコマースです。モバイル上での決済ハードルがどんどん下がっている今、企業が新たな売上を出していくためにも絶対に検討すべき要素であるといえるでしょう。あらゆるコミュニケーションにおける最終目的の一つとして売上が求められますが、コミュニケーション上においてシームレスなコマース体験を取り入れることは新たな収益経路の拡充に繋がります。
見込み顧客、既存顧客含め、あらゆる属性の人々とのコミュニケーションの中で、購入ポイントをどうコンテクストに沿って取り入れていくかが、ブランド価値向上だけでなく今後の収益増加の次の一手として求められるでしょう。前職でもあるBASEを通じて培った経験を活かして新たなコマース体験を作りだします。
モバイルとソーシャルメディア前提のコミュニケーションを
1.コンセプト
2.コンテクスト
3.コンテンツ
4.コミュニティ
5.コラボレーション
6.コマース
以上、6つの「C」の掛けあわせこそが、我々が考えるこれからのコミュニケーション方法です。
クライアントの課題にあわせて新たなコミュニケーションコンセプトを策定し、それを土台に決められた予算と制限で結果に繋がるコミュニケーション戦略の立案と実行までを行います。
必要であればサイト制作、アプリ開発、ビジネスモデルの設計など含め、結果に最短で繋がるソリューションをご提案いたします。
沖縄県内に在住していることを強みとし、二人三脚で成果の実現にコミットいたします。最初のご相談は無料にて承りますので、お気軽にお問い合わせください。